ITパスポートはIT業界未経験の方や学生さんで将来IT業界に就職・転職したい!という方にとてもおすすめな資格です。国家資格というのもあり、その認知度は高くIT業界の面接官であれば必ず知っているはずです。
そんなITパスポートですが、学習するための参考書が世の中に数え切れないほど存在します。そこで本記事ではITパスポートの勉強におすすめの学習本と動画コンテンツを紹介しています。
目次
- 1 ITパスポートのおすすめ学習本10選
- 1.1 改訂版 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート
- 1.2 【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
- 1.3 令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
- 1.4 キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和04年
- 1.5 【改訂5版】ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
- 1.6 よくわかるマスター 令和4-5年度版 ITパスポート試験 対策テキスト
- 1.7 令和03年【下半期】 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集
- 1.8 情報処理教科書 イラストで合格!ITパスポート キーワード図鑑
- 1.9 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2022年度
- 1.10 ポケットスタディ ITパスポート頻出・合格用語 キーワードマップ法+公開問題233
- 2 ITパスポートのおすすめ動画5選
ITパスポートのおすすめ学習本10選
改訂版 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 丸山 紀代 |
発売日 | 2021/6/11 |
ページ数 | 376ページ |
Kindle版 | × |
レビュー (Amazon) | (137件) |
ITパスポート試験対策で大人気の丸山講師が独学者に向けて合格への最短ルートを提示します。月間10万人が利用している過去問対策サイト「ITパスポート試験ドットコム」と連携した問題集が付属して、1冊で合格がつかめるお得な本です!
- 新技術とデータサイエンス
- ネットワークとセキュリティ
- システム開発
- 経営
- コンピュータ
- 過去問道場
【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 高橋 京介 |
発売日 | 2022/2/17 |
ページ数 | 512ページ |
Kindle版 | ◯ |
レビュー (Amazon) | (105件) |
本書は『ITパスポート』試験に、短期間で一発合格するための試験対策本です。「試験に合格すること」のみを目的に企画・構成されています。
ITの知識がまったくない、未経験者や学生、新社会人の方々でもスラスラと学習を進めることができるよう、初歩の初歩からとことん丁寧に解説しています。
「最短で」「確実に合格」するためのノウハウを完全解説!とことん丁寧な解説 & 頻出の過去問を徹底研究。だから、この一冊で合格できます!
- ITパスポート試験の概要と効果的な学習方法
- ITパスポート試験とは
- 試験に出題される問題
- 効果的な学習方法
- 企業活動
- 株式会社と経営理念
- 企業の責任
- 経営資源
- 経営組織
- 業務分析と事業計画
- 経営者の意思決定と問題解決手法
- 損益分岐点
- 財務諸表と6つの利益
- 法務
- 3つの知的財産権
- 産業財産権とその他の権利
- セキュリティ関連法規
- 労働関連法規と取引関連法規
- その他の法律
- 標準化
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略とSWOT分析
- PPM(Product Portfolio Management)
- 経営戦略に関する重要用語
- 事業戦略と経営管理システム
- 技術戦略マネジメント
- 技術開発戦略の立案・技術開発計画
- ビジネスシステム
- エンジニアリングシステム
- 生産管理の計算問題
- e-ビジネス
- IoTシステム・組み込みシステム
- システム戦略
- 情報システム戦略
- 業務プロセス
- 業務プロセスを改善する方法
- ソリューションビジネス
- システムの活用促進と評価
- システム企画
- 企画プロセスと要件定義プロセス
- 調達計画・実施
- 開発技術
- システム開発技術
- システム要件定義
- システム設計
- プログラミング
- テストとソフトウェア受入れ
- 運用プロセスと保守プロセス
- ソフトウェアの開発モデル
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメントと3つの制約
- PMBOKとは
- プロジェクトスケジュールマネジメント
- プロジェクト資源マネジメント
- プロジェクトコミュニケーションマネジメント
- プロジェクトリスクマネジメント
- サービスマネジメントとシステム監査
- サービスマネジメントとITIL
- SLMと可用性管理
- サービスサポート
- ファシリティマネジメント
- システム監査
- 内部統制
- 基礎理論とアルゴリズム
- 数値の考え方
- 集合と論理演算
- データの単位
- データ構造
- アルゴリズムとフローチャート
- コンピュータ言語
- プログラミング① 基礎知識
- プログラミング② 選択処理と繰返し処理
- プログラミング③ 関数
- コンピュータシステム
- 処理形態によるシステムの分類
- 利用形態やシステム構成による分類
- ハードディスクの多重化(RAID)
- システムの評価指標
- システムの信頼性
- 直列システムと並列システム
- ハードウェア
- コンピュータの種類
- コンピュータの5つの役割
- 演算と制御
- 記憶
- 入力と出力
- 入出力インターフェース
- ソフトウェア
- OSの役割と4つの機能
- データ管理とファイルシステム
- バックアップ
- アプリケーションソフトウェア
- 情報デザインとソフトウェアの権利
- データベース
- データベースの基本
- 関係データベース
- データベース設計
- データベース管理システムとSQL
- ネットワーク
- LANとWAN
- ネットワーク機器
- 通信プロトコル
- インターネットの仕組み
- インターネットサービス
- 情報セキュリティ
- 情報セキュリティの脅威
- リスクマネジメント
- 情報セキュリティマネジメント
- 暗号技術の基本
- ディジタル署名と認証局
- 脅威への対策
- 付 録 寝る前10分 & 試験直前に効果的! 重要用語を総復習!
- 索引
令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
出版社 | 技術評論社 |
著者 | 栢木 厚 |
発売日 | 2021/11/27 |
ページ数 | 456ページ |
Kindle版 | ◯ |
レビュー (Amazon) | (72件) |
非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている、ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集です。最新の傾向を分析し、出題頻度の高い分野を中心に、イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し,「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。さらに関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。
令和04年版は、2022年3月までのシラバス5.0と、2022年4月以降のシラバス6.0の両方に対応。試験攻略のためのアドバイスや、背景を理解するための参考なども随所に掲載しました。また、全問題に正解率を掲載し、実力養成を後押しします。読者特典としてスマホで読める「厳選英略語100 暗記カード」もダウンロードできます。
無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる、受験者必携の1冊です。
- ハードウェア[テクノロジ系]
- 情報に関する理論
- コンピュータの構成とCPU
- 主記憶と補助記憶
- 半導体メモリ
- 入出力装置
- 入出力インタフェース
- 確率と統計
- 基数変換
- ソフトウェア[テクノロジ系]
- ソフトウェアとOS・OSS
- ファイル管理
- バックアップ
- 表計算(相対参照と絶対参照)
- 表計算(関数)
- 表計算(関数応用)
- ユーザインタフェース
- マルチメディア
- システム構成[テクノロジ系]
- コンピュータの処理形態と利用形態
- システム構成
- 稼働率
- システムの評価
- ネットワーク[テクノロジ系]
- ネットワーク方式
- 無線LAN
- 通信プロトコル
- インターネットの仕組み
- 通信サービス
- Webページの検索・閲覧
- 電子メール
- セキュリティ[テクノロジ系]
- 情報資産とマルウェア
- サイバー攻撃
- 情報セキュリティ管理
- 利用者認証と生体認証
- ネットワークセキュリティ
- 暗号化技術
- ディジタル署名
- データベース[テクノロジ系]
- データベースとデータ操作
- データベース設計
- データの正規化
- データの抽出と論理演算
- データの整列と集計
- トランザクション処理
- アルゴリズムとプログラミング[テクノロジ系]
- アルゴリズムとデータ構造
- プログラム言語とマークアップ言語
- 企業活動と法務[ストラテジ系]
- 財務諸表
- 売上・利益とその他
- 知的財産権
- セキュリティ関連法規
- 労働関連・取引関連法規
- 業務分析手法と標準化
- 経営戦略とシステム戦略[ストラテジ系]
- 企業活動と組織論
- 企業統治と内部統制
- 経営戦略手法
- マーケティング戦略
- 技術戦略
- 業績評価と経営管理システム
- ビジネスシステムとエンジニアリング
- e-ビジネス
- 第4次産業革命と人工知能
- IoTと組込みシステム
- 情報システム戦略と業務プロセス
- ソリューションビジネスとシステム活用促進
- マネジメント[マネジメント系]
- 企画・要件定義と調達
- システム開発とソフトウェアの見積り
- テスト手法と運用・保守
- ソフトウェア開発手法
- プロジェクトマネジメント
- 工程管理
- ITサービスマネジメント
- システム監査
- 付録
- シラバスVer.6.0対策
キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和04年
出版社 | 技術評論社 |
著者 | きたみ りゅうじ |
発売日 | 2021/12/13 |
ページ数 | 504ページ |
Kindle版 | ◯ |
レビュー (Amazon) | (56件) |
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT 塾」のITパスポート試験本です。
すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説となっており,出題範囲が広範囲にわたるITパスポート試験にとって,まず大切となる「解説書を一冊完読して,用語や計算に慣れること」ができる書籍となっています。
またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。
- ITってなんだ?
- コンピュータ、ソフトなければタダの箱
- コンピュータこと始め
- コンピュータの5大装置
- CPU(Central Processing Unit)
- メモリ(主記憶装置)
- 補助記憶装置
- 入力装置
- ディスプレイ
- プリンタ
- 入出力インタフェース
- ディジタルデータのあらわし方
- ディジタル世界は、0と1だけの2進数
- 2進数の足し算と引き算
- ビットとバイトとその他の単位
- 文字の表現方法
- 画像など、マルチメディアデータの表現方法
- ファイルとディレクトリ
- ファイルとは文書のこと
- 文書をしまう場所がディレクトリ
- ファイルの場所を示す方法
- ハードディスク
- ハードディスクの構造と記録方法
- フラグメンテーション
- RAIDはハードディスクの合体技
- OSとアプリケーション
- OSの役割
- アプリケーションとはなんぞや
- ソフトウェアの分類
- 表計算ソフト
- 表は行・列・セルでできている
- 相対参照と絶対参照
- 関数で、集計したり平均とったり自由自在
- 「もし○○なら」と条件分岐するIF関数
- データベース
- DBMSと関係データベース
- 主キーと外部キー
- 論理演算でデータを抜き出す
- 排他制御
- トランザクション管理と障害回復
- ネットワーク
- LANとWAN
- プロトコルとパケット
- ネットワークを構成する装置
- TCP/IPを使ったネットワーク
- ネットワーク上のサービス
- WWW(World Wide Web)
- 電子メール
- ビッグデータと人工知能
- セキュリティ
- ネットワークに潜む脅威
- ユーザ認証とアクセス管理
- コンピュータウイルスの脅威
- ネットワークのセキュリティ対策
- 暗号化技術とディジタル署名
- システム開発
- システムを開発する流れ
- システムの開発手法
- 業務のモデル化
- ユーザインタフェース
- コード設計と入力のチェック
- テスト
- システム周りの各種マネジメント
- プロジェクトマネジメント
- スケジュール管理とアローダイアグラム
- ITサービスマネジメント
- システム監査
- プログラムの作り方
- プログラミング言語とは
- 変数は入れ物として使う箱
- 構造化プログラミング
- アルゴリズムとフローチャート
- 代表的なアルゴリズム
- データの持ち方
- システム構成と故障対策
- コンピュータを働かせるカタチの話
- システムの性能指標
- システムを止めない工夫
- システムの信頼性と稼働率
- 転ばぬ先のバックアップ
- 企業活動と関連法規
- 企業活動と組織のカタチ
- 電子商取引(EC:Erectronic Commerce)
- 経営戦略と自社のポジショニング
- 外部企業による労働力の提供
- 関連法規いろいろ
- 経営戦略のための業務改善と分析手法
- PDCAサイクルとデータ整理技法
- グラフ
- QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法たち
- 財務会計は忘れちゃいけないお金の話
- 費用と利益
- 在庫の管理
- 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す
【改訂5版】ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
出版社 | 技術評論社 |
著者 | 西 俊明 |
発売日 | 2021/1/25 |
ページ数 | 344ページ |
Kindle版 | ◯ |
レビュー (Amazon) | (46件) |
「サッサと合格して、好きなことに時間を使いたい」「長時間の勉強は集中が続かず、挫折してしまう……」そんな方のための「楽しくラクに手っ取り早く」合格できる参考書です。
最新シラバスVer.5.0で追加された馴染みのない用語も、たこ焼き屋企業を例にわかりやすく解説。「現場でどう使われるか」イメージできるので、学生の方や新社会人の方もスルスル読み進められます。
第1回試験を1000満点で合格(受験者39131人中2名)した著者が伝授する勉強法で、超効率的に合格を勝ちとりましょう!
- 勉強前から差をつけるための考え方
- 効率よく勉強するための戦略とは
- 合格を勝ち取るための時間管理術
- 最短合格のために、最適な順番で戦略的に学習する
- たこ焼き屋の現場をのぞきながら「ストラテジ」を理解する
- お客様の満足度を高める仕事
- 生産性を高める、たこ焼き屋の秘策
- 会社のリーダーである経営者が知っておくべきこと
- 経営者の責任がわかれば、株式会社のしくみが見えてくる
- プロジェクトの流れをおさえれば「マネジメント」がざっくりわかる
- たこ焼き屋ネットショップのシステム開発の流れをおさえる
- お客様の要望に応えつつ、スピーディーに開発するには?
- プロジェクトマネージャーになったつもりで仕事を把握しよう
- 稼働した後に安定して運用するには
- 企業が情報システムを適切に活用しているか調査する
- ネットショップで買い物ができるしくみを把握して「テクノロジ」分野を攻略する
- 世界中どこからでもネットショップにアクセスできるしくみとは
- 被害をおさえる「情報セキュリティ」のポイント
- スマートフォンやパソコンの中身はどうなっている?
- システムが安定して動くための工夫とは
- 多くのデータをどのように管理すればいいか
- 最小限の労力で効率的に覚える「ラク短」単語記憶術
- 無機質でわかりにくい英略語は「C」「E」「D」「M」「B」に注目してまとめて覚える
- 英略語をカテゴリ別にまとめておさえる
- まったく同じなのに意味が異なる 3つの用語をおさえる
- バラエティの多い分野の頻出用語を一気に攻略
- 3つの重要度に分けて、優先度の高い用語から記憶していく
- 計算問題「頻出パターン」徹底攻略
- 「どれぐらい儲かるか」「どれぐらい危ないか」をイメージしながらお金の計算に強くなる
- 仕事を最も効率的にこなすには
- コンピュータの中でおこなわれる計算を覗いてみよう−基数計算
- 「場合分け」と「クジ引き」のポイントをサクッとおさえよう−論理演算と確率
- 実際に試してみるのが一番の早道−表計算の「絶対参照」と「相対参照」
- キロ・ミリ・メガ……単位がわかればかんたんに解ける−命令実行回数・データ容量・ファイル転送時間
- 得点を最大限に積み増すための直前+本番対策
- 本番で後悔しない直前対策のアドバイス
- 取りこぼしを最小限にする本番対策のポイント
よくわかるマスター 令和4-5年度版 ITパスポート試験 対策テキスト
出版社 | FOM出版 |
著者 | 株式会社富士通ラーニングメディア |
発売日 | 2021/11/22 |
ページ数 | 437ページ |
Kindle版 | ◯ |
レビュー (Amazon) | (43件) |
ITパスポート試験の合格を目指している方に、知識習得と過去問学習が一冊で万全にできるおすすめの書籍です。
シラバスに沿った目次構成になっており、必要な知識を体系的に学べ、教科書として採用される学校も数多くあります。
過去問題はプログラムで提供し、繰り返し解くことによって合格に必要な実戦力をつけられます。
●シラバスVer.6.0に対応!
IPA(試験主催元)から2021年10月に改訂されたシラバスVer.6.0(知識・技能の細目)の出題範囲に対応しています。
シラバスVer.6.0の網羅率の高さは、試験対策書籍の中でも圧倒的です。
※シラバスVer.6.0は2022年4月の試験から適用されます。
●シラバスに沿った目次構成で体系的に学習できる!
シラバスとは出題範囲を詳細化し、求められる知識・技能の幅と深さを体系的に整理・明確化したものです。
本書はそのシラバスに沿った目次構成にしているので、体系的に学習するのに最適な内容となっています。
●圧倒的な用語数(約3,000語)を解説!
最新のシラバスVer.6.0は約60ページもの内容となっており、幅広い分野にわたって多くの用語が記載されています。
本書は、シラバスVer.6.0に記載されている用語例を解説しているので、必要な知識を習得できます。(約3,000語をカバー)
●オリジナル予想問題を計136問収録(解説付き)!
本書の各章末には、オリジナルの予想問題を合計136問用意しています。
また、すべての問題に詳細な解説(不正解内容も解説あり)を用意し、別冊として収録しています。
予想問題を通して、試験対策に役立てることができます。
●本試験をリアルに再現、過去問題800問を解説付きで収録! 【過去問題プログラム】
本試験(CBT試験)さながらに学習できるので、試験に慣れて本番に備えることができます。
平成29年度以降の過去問題800問(8回分)を収録し、全問に詳細解説を用意しています。
●様々な試験モードあり、弱点補強できる機能が充実! 【過去問題プログラム】
8回分の過去問題はもちろん、ランダム試験(100問をランダム抽出)、カスタマイズ試験(特定分野だけを任意選択)もあります。
自動採点して試験結果をビジュアル表示し、間違えた問題だけを解いたり、付箋を付けた問題だけを解いたり、フリーキーワードで検索した問題だけを解いたりなど、弱点補強できる機能が充実しています。
●Web試験(過去問題800問、詳細解説付き)をご用意! 【購入特典】
購入特典として、過去問題800問をスマホから利用できる「Web試験」をご用意しています(タブレット・パソコンからでも利用できます)
隙間時間を利用して何度でもチャレンジでき、過去問題プログラムと併用すると便利です。
なお、すべての800問に詳細な解説(不正解内容も解説あり)を用意しています。
- 企業と法務
- 企業活動
- 法務
- 予想問題
- 経営戦略
- 経営戦略マネジメント
- 技術戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- 予想問題
- システム戦略
- システム戦略
- システム企画
- 予想問題
- 開発技術
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- 予想問題
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- 予想問題
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- 予想問題
- 基礎理論
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- 予想問題
- コンピュータシステム
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- ソフトウェア
- ハードウェア
- 予想問題
- 技術要素
- 情報デザイン
- 情報メディア
- データベース
- ネットワーク
- セキュリティ
- 予想問題
- 表計算
- 表計算ソフト
- 式
- 関数の利用
- 予想問題
- CBT試験対策
- CBT試験とは
- 過去問題プログラムの使い方
- 受験のためのアドバイス
令和03年【下半期】 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集
出版社 | 技術評論社 |
著者 | 五十嵐 聡 |
発売日 | 2021/6/12 |
ページ数 | 296ページ |
Kindle版 | × |
レビュー (Amazon) | (40件) |
問題収録数No1! 丁寧な解説で好評を博している過去問題集です。令和03年~平成31年春の計4回分の最新公開問題と、最新のシラバス5.0に合わせて作成した模擬問題を1回分、計5回分の問題を紙面に収録。さらに平成21年春~平成30年秋の計20回分のPDFがダウンロード可能で、合計2500問にチャレンジできます。
解説は、受験者の弱点を知り尽くしたベテラン講師が担当。図解を多用し、正解でない選択肢にも解説があるので、どこでつまずいたかがよくわかり、関連用語も効率よく覚えられます。頻出の問題や新傾向の問題にはアイコン付き。紙面は3~4問ずつを見開きで収録し、目の移動だけで「解く」「解説を読む」「正解チェック」が可能。重要用語や解答は赤で強調していますが、市販の赤シートを使えば隠すことができます。今回の改訂から、過去問題に「難易度」を三段階で掲載しました。
巻頭には、「めっちゃ! よく出る単語集厳選50」や、「シラバス5.0の重要用語集」も掲載。さらに400語以上の頻出用語や覚えにくい3文字英略語を詳しくまとめた、スマホで読める用語集「要点整理book」がダウンロードできます。
かゆいところに手が届く、決定版の内容です。
- 巻頭記事
- IT パスポートって どんな試験?
- 本書だけで合格する! 超効果的な学習方法
- 申込みから当日まで ! 本試験体験レポート
- めっちゃ!よく出る 単語集 厳選50
- シラバス5.0の新用語
- 公開問題+模擬問題と詳細解説
- 令和3年度 公開 ( 問題・解答・解説)
- 令和2年度 10月公開 ( 問題・解答・解説)
- 令和元年度 秋期公開 ( 問題・解答・解説)
- 平成31年度 春期公開 ( 問題・解答・解説)
- カテゴリ別模擬問題 ( 問題・解答・解説)
情報処理教科書 イラストで合格!ITパスポート キーワード図鑑
出版社 | 翔泳社 |
著者 | 城田 比佐子 |
発売日 | 2021/1/29 |
ページ数 | 563ページ |
Kindle版 | ○ |
レビュー (Amazon) | (19件) |
初心者歓迎!イラストで学ぶ「ITパスポート」
本書は、今大人気の資格「ITパスポート」をイラスト付きの重要用語から学習する1冊。
【こんな方へおすすめ!】
- ITの初心者で専門用語の知識がない人
- 用語の解説をイメージで覚えたい人
- これからITパスポートに挑戦したいと思っている人
- IoTとAI
- IoT(Internet of Things)
- センサ
- IoTエリアネットワーク
- LPWA(Low Power Wide Area)
- BLE(Bluetooth Low Energy)
- エッジコンピューティング
- データサイエンス
- テキストマイニング
- ビーコン
- コネクテッドカー
- テレマティクス
- アクチュエータ
- スマートファクトリー
- IoTシステム
- IoTセキュリティガイドライン
- AI(Artificial Intelligence)
- 機械学習
- 教師あり学習と教師なし学習
- ディープラーニング
- ニューラルネットワーク
- フィンテック
- 暗号資産(仮想通貨)
- ブロックチェーン
- チャットボット
- デジタルトランスフォーメーション(DX)
- 章末問題
- ネットワーク
- LAN(Local Area Network)
- 無線LANとWi-Fi
- インターネットとパケット
- プロトコル
- IPアドレス
- サブネットマスク
- ドメイン名とDNS
- DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
- ポート番号とTCPとUDP
- SMTPとPOP3
- ToとCcとBcc
- HTTPとHTTPS
- MVNO(Mobile Virtual Network Operator)
- ハブとルータ
- bps(bits per second)
- 4Gと5G
- ハンドオーバー
- 章末問題
- セキュリティ
- セキュリティインシデント
- マルウェア
- ランサムウェア
- スパイウェア
- RAT(Remote Administration Tool/Remote Access Tool)
- ソーシャルエンジニアリング
- BYODとシャドーIT(Bring Your Own Device)
- 不正のトライアングル
- パスワードクラックの手口
- フィッシング(phishing)
- ドライブバイダウンロード(Drive-by Download)
- DDoS攻撃
- DNSキャッシュポイズニング
- 標的型攻撃
- レピュテーションリスク
- リスクマネジメント
- 情報セキュリティの要素
- セキュリティポリシ
- 情報セキュリティ関連組織
- 共通鍵暗号方式
- 公開鍵暗号方式
- ハイブリッド暗号方式
- VPN(Virtual Private Network)
- 生体認証
- ディジタル署名
- SSL/TLS
- ファイアウォール
- DMZ(De Militarized Zone)
- ディジタルフォレンジックス
- PDCAサイクル
- ISMS(Information Security Management System)
- 章末問題
- コンピュータ基礎
- ディジタル表現
- 画像のディジタル化
- 音声のディジタル化
- プロセッサとメモリ
- 5大装置
- 記憶装置いろいろ
- オペレーティングシステムとアプリケーション
- ファイルシステム
- データベース
- オープンソース
- プログラム言語
- オブジェクト指向
- キューとスタック
- アルゴリズム
- 稼働率
- クライアントサーバ
- 仮想化
- クラウドコンピューティング
- 章末問題
- 新しいビジネス
- オープンイノベーション
- デザイン思考
- シェアリングエコノミー
- PoC(Proof of Concept)
- リーン生産とリーンスタートアップ
- ビジネスモデルキャンバス
- テレワーク
- MDM(Mobile Device Management)
- サブスクリプション(subscription)
- キャズム
- RPA(Robotic Process Automation)
- アダプティブラーニング
- 〇〇ペイ
- 章末問題
- 企業戦略
- (Products Portfolio Management)
- BSC(Balanced Score Card)
- SWOT分析
- アンゾフの成長マトリクス
- Webマーケティング
- アクセシビリティ(accessibility)
- プッシュ戦略とプル戦略
- クラウドファンディング
- ERP(Enterprise Resource Planning)
- CRM(Customer Relationship Management)
- ハウジングとホスティングとオンプレミス
- 組込みシステム
- 章末問題
- 企業経営
- コンプライアンス
- ITガバナンス
- システム監査
- 内部統制
- CSR(Corporate Social Responsibility)
- BCP(Business Continuity Plan)
- グリーン調達
- ダイバーシティ(diversity)
- SDGs(Sustainable Development Goals)
- HRテック(HR Tech)
- 固定費と変動費
- 財務諸表
- 損益分岐点
- 財務指標
- 章末問題
- 法規や制度
- 著作権法
- アクティベーション(activation)
- 不正競争防止法
- 特定電子メール法
- 不正アクセス禁止法
- 個人情報保護法
- マイナンバー法
- ウイルス作成罪
- リサイクル法
- 金融商品取引法
- 情報セキュリティガイドライン
- ISOとJIS
- 章末問題
- システム開発と運用
- システムのライフサイクル
- 請負と委任と派遣
- RFP(Request for Proposal)
- 要件定義
- ウォータフォールとプロトタイピング
- アジャイル開発
- XP(エクストリームプログラミング)
- スクラム
- プロジェクトスコープ
- システムのテスト
- PMBOK
- アローダイアグラム
- システムの保守
- ITIL(Information Technology Infrastructure Library)
- SLA(Service Level Agreement)
- サービスデスク
- ファシリティマネジメント
- 章末問題
- 付録 データの活用
- 平均値と中央値と最頻値
- 分散と標準偏差
- 正規分布と偏差値
- グラフの色々
- 母集団と標本
みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2022年度
出版社 | TAC出版 |
著者 | TAC出版情報処理試験研究会 |
発売日 | 2021/12/19 |
ページ数 | 296ページ |
Kindle版 | ○ |
レビュー (Amazon) | (15件) |
【ITの知識ゼロでも大丈夫!! 知識の習得から問題演習まで、合格に必要なものをすべて盛り込んだ1冊】
本書は、ITの知識ゼロからITパスポート試験合格を目指すための試験対策書です。知識の習得から問題演習まで、合格に必要なものをすべて盛り込んでいますので、学生の方も、ITにあまり馴染みのない方も、本書で勉強すれば、しっかり合格することができます。
わかりやすさはもちろん、「フルカラーで見やすいレイアウト」「2冊に分解もできるセパレートBOOK形式」「重要用語は赤シート学習に対応」とフル装備の1冊で、学習しやすさにもとことんこだわりました。
- 企業活動
- 企業の経営と責任
- 経営資源と組織形態
- 社会におけるIT利活用の動向
- 業務分析とデータ利活用
- 会計・財務
- 法務
- 知的財産権
- セキュリティ関連法規
- 労働・取引関連法規
- その他の法律
- 標準化に関する規格
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略
- マーケティング
- ビジネス戦略と目標
- 経営管理システム
- 技術戦略マネジメント
- 技術開発戦略の立案
- ビジネスシステム
- エンジニアリングシステム
- e-ビジネス
- IoT・組込みシステム
- システム戦略
- 情報システム戦略
- 業務プロセス
- ソリューションビジネス
- システムの活用と促進
- システム化計画
- 企画と要件定義
- 調達の計画と実施
- システム開発技術
- システム開発
- システム要件定義とシステム設計・プログラミング
- テスト・受入れ・保守
- システム開発の進め方
- プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトタイムマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム監査
- 内部統制
- 基礎理論
- 数の表現
- 集合
- 論理演算
- 統計の概要とAI技術
- アルゴリズムとプログラミング
- データ構造
- アルゴリズム
- プログラム言語
- システム
- システムの処理形態
- システムの利用形態
- 性能と信頼性
- ハードウェア
- コンピュータの種類
- 記憶装置
- 入出力装置
- ソフトウェア
- OSの役割
- ファイル管理
- オフィスツール
- オープンソースソフトウェア
- 情報デザインとインタフェース設計
- マルチメディア技術
- データベース
- データベース
- データベースの設計
- データベース管理システムの機能
- ネットワーク
- ネットワークの基本
- 通信プロトコル
- インターネットとIPアドレス
- インターネットに関するサービス
- セキュリティ
- 脅威と脆弱性、IoTのセキュリティ
- リスクマネジメント
- 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
- 脅威への対策
- 暗号化技術
- ディジタル署名
ポケットスタディ ITパスポート頻出・合格用語 キーワードマップ法+公開問題233
出版社 | 秀和システム |
著者 | 藤崎 和子 |
発売日 | 2019/3/27 |
ページ数 | 351ページ |
Kindle版 | ○ |
レビュー (Amazon) | (3件) |
ITパスポートの試験で出題される用語の学習に特化した試験対策本です。
関連する用語も一緒に学ぶことができます。理解が難しい箇所は詳しい図解で説明します。学習ジャンルごとに整理して、順番に読み進めることで知識を深めることができます。
学習した知識は、過去問題(公開問題)ですぐに確認できます。233題も用意しているため、ほかに問題集は必要ありません。
- 情報化学の基礎理論
- 2進数
- ビット(bit)
- コラム 白黒画面の携帯電話
- コラム 4桁の暗証番号
- 補助単位
- 論理演算
- A/D変換
- 文字コード
- コラム メールの文章が文字化けする理由
- データ構造
- プログラム
- マークアップ言語
- コンピュータシステムの構成要素
- スーパコンピュータ
- 五大機能
- CPU(中央処理装置)
- 半導体メモリ
- 記憶媒体
- キャッシュメモリ
- 入出力インタフェース
- クライアントサーバシステム
- 並列処理
- バッチ処理/リアルタイム処理
- レスポンスタイム(応答時間)
- 稼働率
- フォールトトレラント
- RAID
- フェールセーフ
- TCO(総所有コスト)
- ソフトウェア
- OS(オペレーティングシステム)
- OSの機能
- OSS(オープンソースソフトウェア)
- ファイル管理
- ワイルドカード
- 表計算ソフトウェア
- ヒューマンインタフェース
- ヒューマンインタフェース
- マルチメディア
- DRM
- データベース
- DBMS
- コラム Accessは関係データベース
- 関係演算
- トランザクション処理
- ネットワーク
- LAN
- 無線LAN
- 移動体通信
- 通信プロトコル
- IPアドレス
- 電子メール
- WWW
- コラム IoTとは
- セキュリティ
- ISMS
- CSIRT
- リスクマネジメント
- 暗号技術
- 認証技術
- マルウェア
- 脆弱性(セキュリティホール)
- コラム パッチとは?
- 不正行為
- SSL/TLS(HTTPS)
- コラム IPAから発表されるランキング
- ファイアウォール
- ディジタルフォレンジックス
- 企業と法務
- 経営組織
- 経営資源
- BPM
- QC七つ道具
- 期待値の計算
- ブレーンストーミング
- 財務諸表
- 利益の計算
- 収益性分析指標
- 知的財産権
- セキュリティ関連法規
- 労働基準法
- 取引関連法規
- コーポレートガバナンス(企業統治)
- 標準化
- 経営戦略とシステム戦略
- PPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)
- SWOT分析
- 競争優位
- M&A
- マーケティング
- プッシュ戦略とプル戦略
- BSC
- 経営管理システム
- イノベーション
- ビジネスシステム
- エンジニアリングシステム
- EC(電子商取引)
- SEO
- IoT
- EA(エンタープライズアーキテクチャ)
- グループウェア
- クラウドコンピューティング
- 情報リテラシ
- DFD
- E-R図
- 調達
- 開発技術
- 共通フレームワーク(SLCP-JCF)
- コラム システム開発は協働作業
- システム開発
- コラム 環境の変化に対応するプログラムの修正費用は誰の負担?
- テスト
- ホワイトボックステスト/ブラックボックステスト
- ファンクションポイント法
- オブジェクト指向
- ウォータフォールモデル
- プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント
- ステークホルダ
- PMBOK
- コラム プロジェクトとルーチンワーク
- 生産性の計算
- 伝達経路の計算
- ITIL
- サービスサポート
- ファシリティマネジメント
- システム監査
ITパスポートのおすすめ動画5選
参考書で学習することが苦手な人は、Udemyの動画で学習することをオススメします。
Udemyとは、IT技術・音楽・写真などの幅広いテーマの中から学びたいもの好きな時に学ぶことができるオンライン学習プラットフォームで、利用者数は2021年に4,400万人を超えています。
IT技術などの専門的な分野で初学者が参考書を買って独学で勉強すると、半分以上が挫折してしまいます。その理由の多くは、分からない箇所で躓いて周りに聞ける人が周りに居ないことです。
Udemyの場合、動画で分からないポイントがあったら講師の方に質問することができます。また過去に受講している生徒からの質問も確認することができます。
ITパスポート最速合格コース ~効率的な学習で0から合格まで~
作成者 | RYOTA Fujishima |
学習時間 | 4.5時間 |
受講者数 | 11,446人 |
レビュー | (3,030件) |
必要な知識と演習はすべてこのコースに含まれています。0から合格まで、効率的に学習を行うことができます。また、最新のシラバスに対応しており、この講座のみで学習をすすめることができます。
- このコースの特徴
- 図を多用したわかりやすいビジュアル解説
- わかりにくい概念などを図やイラストを使ってわかりやすく端的に解説しています。
- ただの暗記ではなく理解できる解説
- 単語の丸暗記になりがちなITパスポート試験の学習。基本から理由や事例を交えて解説を行うことで、理解をしてから覚えることができます。
- わかったつもりを防ぐ演習クイズ
- 解説を聞きわかったつもりでも、いざ問題を解いてみると何もわからない…という状態になりがちです。このコースでは動画とクイズを交互に配置することで、飽きることなく知識を身に着けていくことができます。さらに、コース終盤では演習テストとして、本番と同様の形式で模擬テストを行うことができます。
- 図を多用したわかりやすいビジュアル解説
- はじめに
- この講義の概要
- ITとITパスポートについて
- ITの仕組みを理解する(テクノロジ)
- このセクションで学ぶこと
- 情報の単位
- 2進数
- ディジタル表現
- 表現可能な範囲
- なぜ1バイトは8ビットなのか
- ベン図と真理値表
- 論理演算
- コンピュータの構成
- CPU
- 記憶階層構造
- メモリとその種類
- そのほかの記憶デバイス
- 入出力デバイス
- マークアップ言語とプログラム
- OSとインターフェース
- ファイル
- ファイル形式
- アルゴリズムと流れ図
- データ構造
- ネットワーク
- プロトコル
- ネットワークサービス
- システム評価
- システム構成
- データベースとは
- データベースの設計
- OSS
- IoTデバイス
- サイバー攻撃
- セキュリティ対策
- 暗号化と生体認証
- 情報セキュリティマネジメント
- 追加講義-基数変換
- ITの開発・管理について学ぶ(マネジメント)
- このセクションで学ぶこと
- システム開発の流れ
- 開発手法
- プロジェクトマネジメント
- ITサービスマネジメント
- システム監査とガバナンス
- ITを活用する術について学ぶ(ストラテジ)
- このセクションで学ぶこと
- 企業戦略
- CSRとSDGs
- マーケティング戦略
- 財務
- 企業関連法案
- 特許と実用新案権
- セキュリティ関連法案
- エンジニアリング
- エンジニアリングと図
- 技術と標準化
- インターフェースデザイン
- 実社会での情報システム
- データリテラシーとAI
- このセクションで学ぶこと
- データの活用
- データに騙されないために
- データの分析
- AIとはなにか
- 機械学習
- ディープラーニングの登場
- AIの活用
- 過去問演習
- わからない問題への3つのアプローチ
- 過去問演習【令和2年度】
- 合格のためのテクニック
- 終わりに
- もっと過去問に触れる
- 本番に向けて
- 【ボーナスレクチャー】
ITパスポート試験 + 情報セキュリティマネジメント試験 講義&過去問解説
作成者 | NAOKI MATSUMOTO |
学習時間 | 23時間 |
受講者数 | 6,105人 |
レビュー | (992件) |
この講座の目標は、ビジネスに生かせるITリテラシを身に着けることです。ITパスポート試験と情報セキュリティマネジメント試験の各分野について勉強して、過去問を通じた演習をして、試験合格水準の知識を身に着けることです。
- ITパスポート試験は、共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち,情報技術に携 わる業務に就くか,担当業務に対して情報技術を活用していこうとする方が対象です。
- 情報セキュリティマネジメント試験は、情報及び情報シス テムを安全に活用するために,情報セキュリティが確保された状況を実現し,維持・ 改善する方が対象です。
エンジニアのみでなくITを活用する人は全て必要な知識です!この機会に是非身につけましょう。
- はじめに
- はじめに
- ITパスポート〜ストラテジ系〜
- ITパスポート試験とは
- ボーナス講座~システムの仕組みについて~
- 講義:企業と法務(経営・組織論)
- 講義: 企業と法務(経営・組織論)~その2~
- 講義: 企業と法務(経営・組織論)~その3~
- 過去問演習:企業と法務(組織・組織論)
- 講義: 企業と法務(OR・IE)
- 講義:企業と法務(OR・ID)~後半~
- 過去問演習: 企業と法務(OR・IE)
- 演習: 企業と法務(財務・会計)
- 過去問演習: 企業と法務(財務・会計)
- 講義: 企業と法務(知的財産権)
- 過去問演習: 企業と法務(知的財産権)
- 講義: 企業と法務(セキュリティ関連法規)
- 過去問演習: 企業と法務(セキュリティ関連法規)
- 講義: 企業と法務(労働関連・取引関連法規)
- 過去問演習: 企業と法務(労働関連・取引関連法規)
- 講義: 企業と法務(その他の法律・技術者倫理・ガイドライン)
- 過去問演習: 企業と法務(その他の法律・技術者倫理・ガイドライン)
- 講義: 企業と法務(標準化関連)
- 過去問演習: 企業と法務(標準化関連)
- 講義: 経営戦略(経営戦略手法)
- 過去問演習: 経営戦略(経営戦略手法)
- 講義: 経営戦略(マーケティング)
- 過去問演習: 経営戦略(マーケティング)
- 講義: 経営戦略(ビジネス戦略と目標・評価)
- 過去問演習: 経営戦略(ビジネス戦略と目標・評価)
- 講義: 経営戦略(経営管理システム)
- 過去問演習: 経営戦略(経営管理システム)
- 講義: 経営戦略(技術開発戦略の立案・技術開発計画)
- 演習: 経営戦略(技術開発戦略の立案・技術開発計画)
- 講義: 経営戦略(ビジネスシステム)
- 過去問演習: 経営戦略(ビジネスシステム)
- 講義: 経営戦略(エンジニアリングシステム)
- 過去問演習: 経営戦略(エンジニアリングシステム)
- 講義: 経営戦略(e-ビジネス)
- 過去問演習: 経営戦略(e-ビジネス)
- 講義: 経営戦略(IoT・組み込みシステム)
- 過去問演習: 経営戦略(IoT・組込みシステム)
- 講義: システム戦略(情報システム戦略)
- 過去問演習: システム戦略(情報システム戦略)
- 講義: システム戦略(業務プロセス)
- 過去問演習: システム戦略(業務プロセス)
- 講義: システム戦略(ソリューションビジネス)
- 過去問演習: システム戦略(ソリューションビジネス)
- 講義: システム戦略(システム活用促進・評価)
- 過去問演習: システム戦略(システム活用促進・評価)
- 講義: システム戦略(システム化計画)
- 過去問演習: システム戦略(システム化計画)
- 講義: システム戦略(要件定義)
- 過去問演習: システム戦略(要件定義)
- 講義: システム戦略(調達計画・実施)
- 過去問演習: システム戦略(調達計画・実施)
- ITパスポート〜マネジメント系〜
- 講義: 開発技術(システム開発技術)~その1~
- 講義: 開発技術(システム開発技術)~その2~
- 過去問演習: 開発技術(システム開発技術)
- 講義: 開発技術(開発プロセス・手法)~その1~
- 講義: 開発技術(開発プロセス・手法)~その2~
- 過去問演習: 開発技術(開発プロセス・手法)
- 講義: プロジェクトマネジメント(プロジェクトマネジメント)
- 過去問演習: プロジェクトマネジメント(プロジェクトマネジメント)
- 講義: サービスマネジメント(サービスマネジメント)
- 過去問演習: サービスマネジメント(サービスマネジメント)
- 講義: サービスマネジメント(サービスサポート)
- 過去問演習: サービスマネジメント(サービスサポート)
- 講義: サービスマネジメント(ファシリティマネジメント)
- 過去問演習: サービスマネジメント(ファシリティマネジメント)
- 講義: サービスマネジメント(システム監査)
- 過去問演習: サービスマネジメント(システム監査)
- 講義: サービスマネジメント(内部統制)
- 過去問演習: サービスマネジメント(内部統制)
- ITパスポート〜テクノロジ編〜
- 講義: 基礎理論(離散数学)~前半~
- 講義: 基礎理論(離散数学)~後半~
- 過去問演習; 基礎理論(離散数学)
- 講義: 基礎理論(応用数学)
- 過去問演習: 基礎理論(応用数学)
- 講義: 基礎理論(情報に関する理論)
- 過去問演習: 基礎理論(情報に関する理論)
- 講義: アルゴリズムとプログラミング(データ構造)
- 過去問演習: アルゴリズムとプログラミング(データ構造)
- 講義: アルゴリズムとプログラミング(アルゴリズム)
- 過去問演習: アルゴリズムとプログラミング(アルゴリズム)
- 講義: アルゴリズムとプログラミング(プログラミング・プログラム言語)
- 過去問演習: アルゴリズムとプログラミング(プログラミング・プログラム言語)
- 講義: アルゴリズムとプログラミング(その他の言語)
- 過去問演習: アルゴリズムとプログラミング(その他の言語)
- 講義: コンピュータ構成要素(プロセッサ)
- 過去問演習: コンピュータ構成要素(プロセッサ)
- 講義: コンピュータ構成要素(メモリ)
- 過去問演習: コンピュータ構成要素(メモリ)
- 講義: コンピュータ構成要素(入出力デバイス)
- 過去問演習: コンピュータ構成要素(入出力デバイス)
- 講義: システムの構成要素(システムの構成)
- 過去問演習: システムの構成要素(システムの構成)
- 講義: システムの構成要素(システムの評価指標)
- 過去問演習: システムの構成要素(システムの評価指標)
- 講義: ソフトウェア(オペレーティングシステム)
- 過去問演習: ソフトウェア(オペレーティングシステム)
- 講義: ソフトウェア(ファイルシステム)
- 過去問演習: ソフトウェア(ファイルシステム)
- 講義: ソフトウェア(オフィスツール)
- 過去問演習: ソフトウェア(オフィスツール)
- 講義: ソフトウェア(オープンソースソフトウェア)
- 過去問演習: ソフトウェア(オープンソースソフトウェア)
- 講義: ハードウェア(ハードウェア(コンピュータ・入出力装置))
- 過去問演習: ハードウェア(ハードウェア(コンピュータ・入出力装置))
- 講義: ヒューマンインターフェース(ヒューマンインタフェース技術)
- 過去問演習: ヒューマンインタフェース(ヒューマンインタフェース技術)
- 講義: ヒューマンインタフェース(インタフェース設計)
- 過去問演習: ヒューマンインタフェース(インタフェース設計)
- 講義: マルチメディア(マルチメディア技術)
- 過去問演習: マルチメディア(マルチメディア技術)
- 講義: マルチメディア(マルチメディア応用)
- 過去問演習: マルチメディア(マルチメディア応用)
- 講義: データベース(データベース方式)
- 過去問演習: データベース(データベース方式)
- 講義: データベース(データベース設計)
- 過去問演習: データベース(データベース設計)
- 講義: データベース(データ操作)
- 過去問演習: データベース(データ操作)
- 講義: データベース(トランザクション処理)
- 過去問演習: データベース(トランザクション処理)
- 講義: ネットワーク(ネットワーク方式)
- 過去問演習: ネットワーク(ネットワーク方式)
- 講義: ネットワーク(通信プロトコル)
- 過去問演習: ネットワーク(通信プロトコル)
- 講義: ネットワーク(ネットワーク応用)
- 過去問演習: ネットワーク(ネットワーク応用)
- 講義: セキュリティ(情報セキュリティ)_前半
- 講義: セキュリティ(情報セキュリティ)_後半
- 過去問演習: セキュリティ(情報セキュリティ)
- 講義: セキュリティ(情報セキュリティ管理)
- 過去問演習: セキュリティ(情報セキュリティ管理)
- 講義: セキュリティ(情報セキュリティ対策)_前半
- 講義: セキュリティ(情報セキュリティ対策)_後半
- 過去問対策: セキュリティ(情報セキュリティ対策)
- ITパスポート試験対策講座を終えて
- 情報セキュリティマネジメント試験とは
- はじめに
- 情報セキュリティマネジメント試験〜ITパスポートとの共通範囲〜
- この章について
- 経営・組織論(講義)
- 経営・組織論~その2~
- 経営・組織論~その3~
- 組織・組織論(演習問題(ITパスポート過去問))
- 知的財産権
- 知的財産権(演習問題(ITパスポート))
- セキュリティ関連法規
- セキュリティ関連法規(演習問題(ITパスポート))
- 労働関連・取引関連法規
- 労働関連・取引関連法規(演習問題(ITパスポート))
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント(演習問題(ITパスポート))
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント(演習問題(ITパスポート))
- サービスサポート
- サービスサポート(演習問題(ITパスポート))
- システム監査
- システム監査(演習問題(ITパスポート))
- 内部統制
- 内部統制(演習問題(ITパスポート))
- システムの構成
- システムの構成(演習問題(ITパスポート))
- システムの評価指標
- システムの評価指標(演習問題(ITパスポート))
- データベース方式
- データベース方式(演習問題(ITパスポート))
- データベース設計
- データベース設計(演習問題(ITパスポート))
- データ操作
- データ操作(演習問題(ITパスポート))
- トランザクション処理
- トランザクション処理(演習問題(ITパスポート))
- ネットワーク方式
- ネットワーク方式(演習問題(ITパスポート))
- 通信プロトコル
- 通信プロトコル(演習問題(ITパスポート))
- ネットワーク応用
- ネットワーク応用(演習問題(ITパスポート))
- 情報セキュリティ_前半
- 情報セキュリティ_後半
- 情報セキュリティ(演習問題(ITパスポート))
- 情報セキュリティ管理
- 情報セキュリティ管理(演習問題(ITパスポート))
- 情報セキュリティ対策_前半
- 情報セキュリティ対策_後半
- 情報セキュリティ対策(演習問題(ITパスポート))
- 情報セキュリティマネジメント試験〜追加項目〜
- 情報セキュリティマネジメントシステム
- 攻撃者の種類と手法
- 情報セキュリティ対策技術
- サービスマネジメント
- システム監査
- 業務契約
- 情報セキュリティマネジメント試験〜午前対策〜
- 平成31年度春季過去問_その1
- 平成31年度春季過去問_その2
- 平成31年度春季過去問_その3
- 平成31年度春季過去問_その4
- 平成31年度春季過去問_その5
- 情報セキュリティマネジメント試験〜午後対策〜
- 午後問題について
- 令和元年秋季 情報セキュリティマネジメント試験 大1問~その1~
- 令和元年秋季 情報セキュリティマネジメント試験 大1問~その2~
【最初はこの講座から】ITパスポート/基本情報技術者_ネットワーク+情報セキュリティ+データベース講座
【たくさんの高評価頂いています!!】
基本情報技術者試験や、多くの試験で必須問題である情報セキュリティへの理解はネットワークと一緒に学ぶのが最短ルートです。
なぜなら情報セキュリティとネットワークは切っても切れない関係だからです。しかし、ネットワークと情報セキュリティに苦手意識を持っていたり、興味がない方も多いと思います。
この講座はそのような初心者の方を対象に、暗記ではなく理解していただくことを目標としています。
試験の合格はもちろん、「試験が終わったら忘れる知識」ではなく、今後も使える知識を習得しましょう。
参考書でつまづいた。勉強法がわからないという方にもおすすめです。
- はじめに
- Introduction
- ネットワークをイメージでとらえよう
- ネットワークのキモ!OSI参照モデル
- Introduction
- OSI基本参照モデルとは
- 第一層 物理層
- 第2層 データリンク層
- 第3層 ネットワーク層
- 第4層 トランスポート層①
- 第4層 トランスポート層②
- 第4層 トランスポート層③
- 第5層 セッション層
- 第6層 プレゼンテーション層
- 第7層 アプリケーション層
- OSI参照モデルの全体像を見てみよう
- ネットワークのスタンダート。TCP/IPモデル
- Introduction
- TCP/IPモデルとは
- ネットワークの住所、IPアドレス。
- Introduction
- IPアドレスとは
- LANとWAN
- プライベートIP/グローバルIPアドレスについて
- IPアドレスの見方
- IPアドレスの構成をまなぼう
- クラスフルアドレスについて
- クラスレスアドレスについて
- 特殊なIPアドレス
- ネットワークを理解する上で重要な機能やプロトコル
- Introduction
- NATとNAPT
- NTP
- DHCP
- ドメインとDNS
- IoT
- 無線LAN
- メール送受信のためのプロトコル
- セキュリティの前に攻撃、不正アクセスの手口を知ろう
- Introduction
- DoS攻撃_DDoS攻撃
- ブルートフォース攻撃、リバースブルートフォース攻撃
- パスワードリスト攻撃
- ゼロデイ攻撃
- ディレクトリトラバーサル攻撃
- クロスサイトスクリプティング
- ソーシャルエンジニアリング
- キーロガー
- バックドア
- マルウェア
- セキュリティの要、暗号技術
- introduction
- ネットワーク上に潜む危険
- 共通鍵暗号方式
- 公開鍵暗号方式
- ハイブリッド暗号方式
- デジタル署名
- 認証局
- セキュリティプロトコル
- セキュリティの認証技術を学ぼう
- Introduction
- ユーザー認証
- CAPTCHA
- チャレンジレスポンス方式
- SSO
- 情報セキュリティマネジメント
- Introduction
- 情報セキュリティ
- リスクマネジメント
- 情報セキュリティインシデント対応
- セキュリティを理解するための重要な知識
- Introduction
- FW
- IDS、IPS
- WAF
- VDI
- VPN
- 【ネットワーク】基本情報技術者(午後試験)を受けるために重要な知識
- Introduction
- 情報処理技術者試験(午後試験)のネットワーク構成図の見方
- L3スイッチとルーター
- VLAN
- FW
- プロキシサーバー
- DMZ
- LB(負荷分散装置)
- 情報処理技術者試験(午後試験) のネットワーク構成図のまとめ
- データベース
- この講座について
- Introduction
- リレーショナルデータベース
- トランザクションとACID特性
- 排他制御とデッドロック
- 関係演算と基本SQL
- いろいろなSQLと関数①
- いろいろなSQLと関数②
- データベースの設計
- 主キーと外部キー
- 正規化
- データベースの便利な機能
- さいごに
- さいごに
動画でわかる!ITパスポート+基本情報技術者試験合格への道のり【データベース編】
作成者 | みやけ たけし |
学習時間 | 2.5時間 |
受講者数 | 1,927人 |
レビュー | (354件) |
本シリーズは基本情報技術者試験とITパスポートの合格を目指す方向けのデータベース講座です。※2020年春試験の試験範囲をもとにカリキュラムを作成しました。
近年ではAIやXRなどがメディアに大きく取り上げられ、より一層世間のITへの関心が大きくなってきており、IT業界以外でも一定水準の知識は必要な時代です。
基本情報技術者試験はITの国家資格です。資格を保有していると就職・転職はもちろん有利に進められます。特に第2新卒の方や別業界からの転職の場合は一定の知識をもっていると判断できるので企業側も安心して採用できます。
また本試験はITに関する知識が体系的に出題されるため、試験勉強するだけで豊富な知識が身につきます。
しっかり勉強してスキルアップしましょう!
- はじめに
- 本講座の紹介
- データベースの基礎知識について学習しよう
- データベースとは
- データベースの基礎
- 3層スキーマ
- データベース(DBMS)の主な機能
- データベースの設計について学習しよう
- データベースにおける設計について
- 正規化
- E-R図
- SQLについて学習しよう
- SQLの基礎
- SELECT文の基本
- SELECT文(射影、選択1)
- SELECT文(選択2)
- SELECT文(結合、整列)
- SELECT文(集計)
- SELECT文(副問合せ)
- INSERT文・UPDATE文・DELETE文
- DDLの使い方
- トランザクション管理について学習しよう
- トランザクションの基礎
- コミットとロールバック
- 排他制御
- 障害管理について学習しよう
- バックアップとリストア
- ロールフォワードとロールバックの基礎
- ロールフォワード
- ロールバック
- 障害の復旧方式
- その他重要な用語について学習しよう
- その他の用語1
- 過去問解説 2019年(H31)春期 午前
- 2019年(H31) 春期 午前 問26
- 2019年(H31) 春期 午前 問27
- 2019年(H31) 春期 午前 問28
- 2019年(H31) 春期 午前 問29
- 2019年(H31) 春期 午前 問30
- 過去問解説 2019年(R1)秋期 午前
- 2019年(R1) 秋期 午前 問25
- 2019年(R1) 秋期 午前 問26
- 2019年(R1) 秋期 午前 問27
- 2019年(R1) 秋期 午前 問28
- 2019年(R1) 秋期 午前 問29
ITパスポート 模擬試験問題集(6回240問)
作成者 | Kenta Yasuda Taichi Takahashi |
学習時間 | – |
受講者数 | 352人 |
レビュー | (37件) |
ITパスポート試験(iパス)は、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
本講座では予測問題・過去問題を織り交ぜた模擬試験を6回分実施することで、資格取得に必要な十分な知識と試験慣れをしていただく講座です。最終更新に記載された、最新の内容に対応しています。
- ITパスポート模擬試験1
- ITパスポート模擬試験2
- ITパスポート模擬試験3
- ITパスポート模擬試験4
- ITパスポート模擬試験5
- ITパスポート模擬試験6